トピックス

セラピストの転職|採用に有利な職務経歴書の書き方とは

履歴書と合わせて提出を求められることが多い職務経歴書。「経歴や経験をどのように書いたらいいか分からない」と迷う方も多いことでしょう。本記事では、セラピストやマッサージ師の転職に役立つ職務経歴書の書き方やコツを解説します!就職に有利な資格についても紹介していますのでぜひご参照ください。

職務経歴書とは

職務経歴書は、転職や中途入社の際、これまでの職務経歴を詳細に記すための書類です。
職務経歴を記すため、新卒の場合は作成する必要がありません。
履歴書には書ききれない職務内容や実績などを記載することで、知識やスキルなどのアピールに役立ち、職務経歴書の内容自体が自己PRに繋がるのです。

職務経歴書を書く際の3つのコツ

これまでの職務内容をただ単に記載するだけでは、知識やスキルのアピールにはなりません。
職務経歴書でしっかりと自身の経験やスキル、ノウハウをPRするためにも、3つのコツをおさえて作成に臨みましょう。

1.技術力やノウハウを具体的に伝える

セラピストやマッサージ師は、身体の骨格に関する知識や施術するための技術力が求められる仕事です。
経験者の方であれば、これまで培ってきた技術やノウハウを具体的に記載しましょう。
例えば、施術内容や療法特に多かった症状骨格や筋肉に関する知識がどれくらいあるかなどを詳細に記載することで、知識や技術力のアピールになります。
サービス内容や手法、理念などはサロンによって異なるため、ご自身の経験やアピール内容が、応募先企業の方向性と合致しているかどうかを確認しておくと良いでしょう。

2.接客スキルをアピールする

お客様・患者様のお悩みや不調に寄り添い、信頼関係を築くこともセラピストやマッサージ師にとって必要なスキルのひとつです。
職務経歴書の中では、これまでの患者様との関わり方接客で心がけてきたことなどもしっかりとアピールしましょう。
セラピストやマッサージの仕事が未経験の場合でも、聞く力や話す力といったコミュニケーション力は十分仕事に活かすことができます。
未経験者の方は、特に接客スキルやコミュニケーション力を具体的にアピールすると良いでしょう。

3.読みやすいレイアウトを意識する

採用担当者は日々数多くの職務経歴書に目を通しています。
採用担当者の目に留まる職務経歴書を作成するには、読みやすさも重要なポイントです。
例えば、実績や取得した資格などは、箇条書きや表などを使って時系列に記載することで分かりやすくなります。
また、経験や知識をすべて書き記すのではなく、特にアピールしたい経験やスキルを重点的に強調し、セラピストやマッサージ師の仕事に関連しない内容については端的にまとめるなど、メリハリのある職務経歴書になるように意識しましょう。

職務経歴書の記載項目

職務経歴書はさまざまなフォーマットがありますが、一般的には「基本情報」「職務経歴」「資格」「志望動機・自己PR」の4つの項目で構成されています。

基本情報

基本情報には、『タイトル』と『日付・氏名』を記載します。
『タイトル』は、職務経歴書の書面の一番上に中央寄せで「職務経歴書」と記載します。
タイトルの右下あたりに、ポストに投函する日付(面接に持参する場合は、面接当日の日付)と氏名を記載しましょう。

職務経歴

職務経歴欄には、『職務経歴の概要』『職務内容』『実績・成果』などを記載します。
『職務経歴の概要』には、勤務先の企業概要(企業名、事業内容、設立、従業員数など)を記載し、店舗や所属の異動歴がある場合は箇条書きで記します。
複数の転職歴がある場合は、すべての経歴を記載しましょう。
『職務内容』や『実績・成果』についても、箇条書きや表などを使って端的にまとめることで分かりやすくなります。

資格

取得済みの資格をすべて記載します。
セラピストやマッサージ師の仕事に活用できる資格だけでなく、他の資格も記載しましょう。
「資格を取得している=勉強熱心・向上心がある」というイメージを持ってもらえることもあり、好印象に繋がります。

志望動機・自己PR

志望動機と自己PRは、分けて記載しても良いですし関連付けて一緒に記載しても構いません。
履歴書よりもスペースが広い分、より具体的に詳しく書きましょう。
その際、履歴書の内容と相違がないかを確認し、一貫した内容にすることが大切です。

▼「セラピストの志望動機のポイント」についてはこちらの記事でもご紹介しています。
マッサージ・セラピストの転職|履歴書の書き方や志望動機のポイントを解説!

セラピスト・マッサージ師の転職に有利な資格

ここからは、セラピストやマッサージ師の転職、就職に有利になりやすいと言われている代表的な資格についてご紹介します。
セラピストやマッサージ師は、資格なしでも応募できる求人も多くありますが、中には資格が求められる場合もあります。
知識や技術を要する職種なだけに、資格を保有していることで採用に有利となる可能性が高いため、保有している場合はきちんとアピールしておきましょう。
企業によっては、入社後に資格取得を支援してくれる場合もあるため、これから資格取得を目指す方は、サポートの充実した企業を選ぶのも手段のひとつです。

▼「セラピストの資格」についてはこちらの記事でもご紹介しています。
マッサージ・もみほぐしなど、コリをほぐす仕事に資格は必要?国家資格と民間資格を紹介

主な国家資格

施術内容によっては、以下のような資格が必須となる場合もあるため、応募の際は応募条件や必要な資格を確認しておきましょう。

・あん摩マッサージ師
・はり師、きゅう師
・理学療法士
・柔道整復師
 など


主な民間資格

下記以外にもリフレクソロジーやスポーツセラピストなど、さまざまな資格があるため、応募先企業の特性や募集内容に合わせて取得を目指すと良いでしょう。

・整体ボディケアセラピスト/一般財団法人日本能力開発推進協会
・整体セラピスト認定/NPO法人 日本セラピスト認定協会
・リラクセーション検定/NPO法人 日本セラピスト認定協会
・アロマセラピー検定/公益社団法人 日本アロマセラピー環境協会
 など


まとめ

職務経歴書は、ご自身の経験やスキルを企業にアピールするための重要な書類です。
まずはこれまでの経験や技術、ノウハウを整理したうえで、具体的に分かりやすく記載するように心がけましょう。
セラピストやマッサージ師に求められる技術力や知識、コミュニケーション力などをしっかりとアピールして、転職活動をスムーズに進めてくださいね!

手揉み癒し空間「ラモアナ」では、セラピストとして一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
入社後には充実した研修制度やサポート体制があり、未経験の方や経験の浅い方でも安心してスキルアップを目指せる環境。
また、正社員・業務委託・時短勤務など、あなたの希望に合わせた柔軟な働き方もご用意しています。
「セラピストの仕事を探している」という方はもちろん、「お客様に喜んでいただきたい」「満足していただけるスキルを身につけたい」といった想いのある方も、ぜひ採用情報をチェックしてみてくださいね!